〒276-0049 千葉県八千代市緑が丘1丁目1106ー5
営業時間 | 月曜~土曜 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 日・祝 ※ 日祝も事前予約があれば対応いたします。 メールやお電話でお問い合わせください。 |
---|
相続による不動産の名義変更(相続登記)は、手続きが複雑・難解なので、これまで放置されてきた方も多いのではないでしょうか。
令和6年4月から相続登記が義務化されます。故人の不動産名義をご家族に移す手続きを進めませんか。
成年後見制度は、認知症や知的障害、精神障害などによって、物事を判断する能力が十分ではない方の権利を守る援助者(成年後見人等)を選ぶことで、その方を法律的に支援する制度です。
家庭裁判所のパンフレット(PDF)が、わかりやすく解説しています。
相続放棄の手続きは、最初から相続人ではなかったとみなしてくれる制度です。
「亡くなった人の借金を負いたくない…」「財産をめぐる争いに巻き込まれたくない…」。様々な事情で相続放棄を選択される方がいます。
期間制限もあります。まずは八千代司法書士事務所に、ご相談ください。
ご家族が亡くなった後の財産整理は、手間も時間もかかります。凍結された銀行口座の解約・払戻が典型例です。
「不動産の名義変更と一緒に、銀行口座も解約払戻してほしい…」「不動産はないけど、銀行口座の凍結を解除してほしい」etc…
相続登記のご依頼があってもなくても、お亡くなりなった方の財産整理のお手伝します。まずはお問い合わせください。
遺言は、故人が大切な人に遺す最後のメッセージです。
どの財産を、誰にどう遺していくのか。ご家族やご友人に感謝の気持ちをどう伝えるのか――ご一緒に考え、誠心誠意、お手伝いいたします。
遺言書は、法律によって厳格に作成形式が定められています。
まずはお問い合わせください
「ちょっと教えて」と声をかけて頂ける事務所です。
弁護士、司法書士、行政書士…。数ある〇〇士は、大臣でも学者でもありません。もてる知恵を駆使して、現実に生きる人びとの暮らしを守る、“サムライ”です。
どんなに些細と思える悩みや相談も、ためらわずに、お問い合わせください。敷居は低く、ともに考え、悩み、解決を目指す事務所です。
2023年2月、父を亡くしました。
葬儀、銀行、役所、年金…。悲しむ間もなく、遺された母に様々な手続きが待っていました。
よくわかります。悲しみの中で進める、手続きの大変さが。
私たち家族も同じでした。
同じ目線で誠心誠意、丁寧なお手続きを進めることをモットーにしている事務所です。
常日頃、顔の見える距離にある事務所です。
ご足労願うのではなく、こちらから機敏に動いて、ご相談からお手続きまで対応可能です。受任中も終了後も、何度でもお問合せ頂けます。
業務完了後のアフターケアも万全。新たな相談ごとがあれば、すぐお問合せください。
近しい距離にいるからこそ、解決の方向性も、より速くご提案できます。
2025/01/24 | 営業日の変更を更新しました。 |
---|
2024/12/21 | 「40代からの司法書士試験」を更新しました。 |
---|
2023/12/13 | 「『終活』をめぐる税金と司法書士」を更新しました。 |
---|
2023/11/8 | 「料金は…3ケタいきますか?」を更新しました。 |
---|
2023/10/17 | 「『相続登記の義務化』でどんな場合に過料に処されるの?」を更新しました。 |
---|
2023/09/18 | 「司法書士って何をしている人?」を更新しました |
---|
2023/09/18 | 「事務所開所にあたってのごあいさつ」を更新しました |
---|
2023/08/30 | 「相続登記のご料金と流れについて」を更新しました |
---|
2023/08/23 | 「業務案内」更新しました |
---|
2023/08/23 | はじめまして ホームページを公開しました |
---|
お電話でのお問合せ・相談予約
<営業時間>
月曜~土曜 9:00~18:00
休日:日・祝
フォームは24時間受付中です。
お気軽にご連絡ください。